久しぶりにやった虫ルアーを使った釣り【H-1グランプリ2018亀山湖戦】

亀山バス釣り虫パターン
スポンサーリンク

ハードルアーを使ったH-1グランプリ亀山戦に出場したわけですが…できればフルサイズのルアーを使って「サカナに気づかせて」「ひっぱって」釣りたいというのが理想だったのですが、、、いざ現場に身を置くと「ちゃんと釣らなきゃ」となるのが大会出場者の心理です。

そこで、この度ぼくがセレクトしたのが虫ルアーでした。

【ページへのいいねかツイッターをフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】

ガウラクラフトのケムコガネをセレクト

え!?虫ルアー!?それってソフトルアーじゃないの!?

とお思いの方も多いでしょう。青木虫とかオリカネ虫とか(なぜか凄腕アングラーは虫に自分に名前をつけたがる傾向が…)はソフト素材を使っているのでH-1グランプリでの使用はルール的にNGです。

▼そこで、僕が使ったのがガウラクラフトから出ているケムコガネ

虫パターン

虫ルアーにはスペルバウンドコアのパワーフィネスロッドを使用。

ラバーレッグを装着したハードプラグで、中にウェイトが内蔵されているので大きさの割には投げやすいルアーです。見た目も可愛くて、釣れると嬉しくなるルアーでもあります。これって大事ですよね。

▼これはプラ時に釣った魚。サイズはそんなに出ないけど「バックアップパターンとしてありかな」とスタンバイしていた釣り方です。虫は釣れるのですが、物凄い小さいサカナから大きなサカナまで釣れる釣り方。いわゆるサイズが選べない釣り方かと思っています。(サイトフィッシングの場合は別ですけど)

虫パターン

なので勝ちに行くためのウェイトを獲るための釣りには向いていないかな~~と感じています。ただ、何度も言いますがテクニカルだしとても楽しい釣りです。だからこそ、ハマって時間が刻々と過ぎてしまう恐ろしさがある釣法です。

ケムコガネは針はむき出しなので正直、ごちゃついたところに投げ入れるには勇気がいります。「しばり」がなかったら青木虫やオリカネ虫、BOOMを使うかな・・・

かつては釣れまくった「吊るし」の虫パターンもスレてきた!?

壁際にある植物に虫ルアーをわざと引っかけて釣るのが「吊るし」の虫パターンです。

▼このようなバンク際の植物にラインを引っかけてチョンチョンするわけですが~~

亀山ダムの虫パターン

おいしそうな場所でしょ???

スレッカラシの多い亀山ダムでは、バスをだませるこの釣り方でもだいぶ、釣るのが難しくなってきたようです。(どんだけヤラレテいるのやら)

先日のH-1グランプリ亀山戦で、2匹の虫パターンフィッシュを手に入れたのですが、どちらもちょっと奥まったごちゃついたカバーの『中』でチョンチョンやってなんとかして釣りあげた一匹でした。

虫パターンの更なる世界へ

ラインを水面に付けずにチョンチョンと水面を叩きサカナを寄せる、吊るしの虫パターン。かつては、フツーにやっていればたくさん釣れたそうですが学習能力?からか?スレが進んでいるからか、なかなかスタンダードな誘いでは釣れなくなっていると言う噂もあります。関東の現実です。

亀山ダムパターン

上位入賞者のアングラーのコメントからは、「ただたんに水面を叩くのはダメ」「いきなり水面にルアーをつけては釣れない」といったコメントが聞かれました。ちょっとした工夫が必要なようなのです。

つまりは水面につく前から勝負は始まっている…と言うことです。

コア化する釣り方が乱舞する関東・房総半島の釣り。更なる高みを目指すために、吊るしのパターンは避けては通れない道だと考えています。虫がバンバン飛ぶこれからの時期!虫ルアーをさらに練習してみっかな。

6月の房総ダムは日替わり弁当!【H-1グランプリ2018亀谷湖戦速報編】

2018.05.29
ナマロー

◆Facebookいいね!&フォロー」/Twitter「フォロー/Instagram 「フォローを押していただくと 最新の情報をお届けします。声のブログVoicy「フォローもやっています。フォローをしていただけると励みになります。◆

 


スポンサーリンク



★関連記事★

Twitterで最新情報をお届けしています

亀山バス釣り虫パターン

シェアしていただくのはこちらから

ABOUTこの記事をかいた人

牛久沼を拠点に関東各地のバスフィールドを巡っているサラリーマンアングラー。牛久沼たまやサンデートーナメント、H-1グランプリ等に参戦中!出没フィールド:牛久沼、亀山湖、新利根川、相模湖、津久井湖、将監川、利根川…等々