【ブログ6年目に突入…そして PERFECT YEAR へ】

ブログ6年目へ
スポンサーリンク

久しぶりのエントリーです。

ブログが5周年を迎えました。そして6年目へと突入します。6年生です。

【ページへのいいねかツイッターをフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】

釣りブログをスタートしたら腕があがった!?!?

釣りとは全く関係のない先輩からブログをススメられてブログを始めたのが2014年11月27日でした。

「釣り…そんだけ好きならブログ、絶対やってほうが良いって」と。

当初は牛久沼の釣りを中心にいろいろな内容をUPしていました。何かにとりつかれたように…

迷走しつつも「釣り」=「バス釣り」にフォーカスしてブログを書き続けてきた2015年、2016年、2017年でした。

ブログを始めて釣りについて整理?できたのか?出場していた大会等で結果が出はじめたところもあり、これはブログをやってよかったなぁ、と思えるところであります。

でも、だからといって飛びぬけて釣りが上手くなるってわけではありません。やっぱり、釣りに行ってこその釣りウマへの道であることは間違いありません。

ブログ書く暇があるなら釣りに行け。相対して、釣りをするならブログを書こう!

どちらもまた真なり、ですかねぇ。

個人的に、サラリーマンアングラーである以上、釣行回数は極めて少ないものになってしまうので「ブログネタを探す!」という強い意志の元で釣りに挑むので釣りに向けての集中力はかつてより上昇したかなと感じています。

2014年当時のバス釣りブログ事情…

それまでは、アメブロやラインドアブログといった、いわゆる無料ブログでもって発信を行っているブロガーは数多くいましたが、現在の私のようにドメインを取得してまでブログをしている人は微々たるものだったバス釣りブログ界隈。

(ドメイン…なんちゃらドットコム的なやつです。基本、個人管理のブログのことです。)

そして、2019年。

私のまわりは多くの釣りブログが溢れ、ブロガー同士でもネットワークができ「バス釣りブログ界隈」としてちょっとした賑わいを見せています。

(ワタシは古参なのですがなかなか輪に加われていない…(´;ω;`)…)

それまでは釣り雑誌の独壇場だった「読むバス釣り情報」に関して、いわゆるアマチュアたちが書き手のブログが馬鹿にできない存在感となってきているのは事実です。

そして、更新頻度が低いにも関わらず、こうしてこのブログにアクセスしていただいている方がいるということは「バス釣り」に関してまだまだブログはあるのではないかと思っています。

バス釣りブログは終わったのか!?

「ブログ終わった説」と言うのはWEBに身を置いているとちょいちょい流れてきています。

時代はYouTubeです。見始めてしまうと恐ろしい時間が過ぎゆく現代コンテンツフォーマットの王様です。

バス釣り動画、釣り動画…いつまでだって見ていられますよね。読むよりも楽?ですし。

作るほうも、しゃべるだけならブログより圧倒的に作成時間は速いかもしれませんしね。

(でも、そんなに甘くないのが動画でもありますよね…動画クリエイターへの尊敬ハンパないのです。編集大変…テロップなんて…)

ということで「読むコンテンツ」であるブログはもう終わったのではないか!?という噂もあるのですが、このジャッジはまだ早いかと思っています。

ナンダカンダ言って、電車の中でも流れゆく数あるコンテンツで「読み物」はなくてはならいものになっています。

ことさら「じっくり」とモノを買うために参考にしたり、釣り方を考察するときにはテキストコンテンツはまだまだ捨てたもんじゃないと思うわけです。

▼一応、チャンネルは立ち上げてみたものの…

ブログ✖動画✖SNS=最強説

動画への羨望のまなざし…動画作成、アップを楽しまないとこれはできないですよね。

チャレンジしようと思っては挫折を繰り返している『動画』もリブートしたい。

そして、音声コンテンツもあります。ありがたいことに、まだBANされずにアカウントをいただけているVoicyもやっていたりします。

Voicyは次のフェーズに運営会社も成長していっているので、2020年には一気に大展開する可能性を秘めています。最近ではホリエモンさんもチャンネルを持ったとか…

そろそろ、一般層にも知れ渡るのも時間の問題ですヨ。

5G時代がやってきますね…ライブ・リアタイで楽しむバス釣りの可能性

YouTubeは楽しいですが、編集されて釣りシーンを繋いでお手元のスマホや、PCで楽しむものです。つまりは過去のモノ。

こちらは過去といってもかなり昔。津久井湖の遺構です。

しっかりと編集されて、短くなったダイジェスト状態の釣り動画が作りこまれたものとしては素晴らしいことはわかっています。

10分位が見て聴いたりするのがジャストサイズかなと感じています。

ですが、ナマの良さ…これはラグビーワールドカップの試合を生放送で見たくなるのと一緒で、トーナメント(試合)が釣りのスタイルとして確立しているバス釣りにおいてはナマ配信が一般アングラーに広がったら、新たなるスターが市井からまた出てくるかもしれません。

矢沢永吉さんも「やっぱライブでしょ!」って言っていましたしね。

リアルタイム…いわゆるリアタイで一般アングラーが船上から釣りを発信できる可能性を大いにあるテクノロジーの進化です。

バサーオールスターや、アメリカのMLF(メジャーリーグフィッシング)のリアルタイム配信を楽しみにしている人もたくさんいます。

5Gになれば今以上に、船上からの様子を一気にリアルタイム動画で配信できるようになりますよね。しかもスマホで。

GOPROといったウェアラブルカメラでの配信もこれまた超絶大進化を遂げそうな予感です。

そして、ブログは帰ってからじっくりとその様子や感想を振り返る『術』として生き残っていくのではないかと。

もしくは、そのコンテンツたちを整理しておく指南書としてのブログが残っていくかと。

読んでいただいているのは働くバス釣りアングラー

人からススメられたのもそうですが、2014年当時に生じたスマホのカンブリア大爆発的な普及があります。

私はもうスマホ首になってしまっています。ツライ。

私は都心へと電車通勤をしているのですが、ほぼ100%に近い人たちがスマホを見ています。

紙の新聞や漫画雑誌を読んでいる人、ほぼいなくなりましたよね。

LINEにゲームに動画にニュース、SNS…とライヴァルは強大なのですが、その中に少なからずともブログがある、と今でも考えています。

そんな働くバスアングラーが、ちょっとした移動にサクッと読めるブログ。2~3駅の通過時間で読めるモノを目指しています。

そして、時には大作も~~アップしないと、ですね。

というわけで、6年目もヨロシクです。

ナマロー

◆Facebookいいね!&フォロー」/Twitter「フォロー/Instagram 「フォローを押していただくと 最新の情報をお届けします。声のブログVoicy「フォローもやっています。フォローをしていただけると励みになります。◆


スポンサーリンク



★関連記事★

Twitterで最新情報をお届けしています

ブログ6年目へ

シェアしていただくのはこちらから

ABOUTこの記事をかいた人

牛久沼を拠点に関東各地のバスフィールドを巡っているサラリーマンアングラー。牛久沼たまやサンデートーナメント、H-1グランプリ等に参戦中!出没フィールド:牛久沼、亀山湖、新利根川、相模湖、津久井湖、将監川、利根川…等々