ラインブレイクしたあとのルアーはどこに行く
僕たちバスアングラーは、バスや自然に対する罪深さと言う物を知っていながらフィールドで遊ばせてもらわないといけませんよね。
僕たち釣り人がいなけらば大自然の中でのびのびと暮らせているバスたち。アングラーたちが知恵を絞り、タックルを組み上げ彼らと闘い、遊ばさせていただいていわけです。
そんな楽しい遊びであるバス釣りですが「ゴミ問題」は僕たちについてまわる永遠の課題です。釣り糸はフロロカーボンやモノフィラメント製で、バスに「巻かれたり」「切られたり」するとその糸はフィールドにとっていらないものとして湖に放たれます。この事実は知らないといけません。
バスはワームを食べ続けることも
先日、ギルルアーで釣り上げたバスの喉の奥にワームが見えました。これは飲み込んでいたからなのでしょうか?お腹をすかせたバスはアグレッシブにルアーに襲いかかりました。
しかしまぁ、バスの口奥にあったワームが大きかった!こちらをペンチでつまんでデロリンチョと抜きました。
(ちょっとだけ閲覧注意!?)
バスの胃の中にまで達していたワームがデローンと出てきました。カラーはピンク色。亀山ダムでは釣れる色ですし、ピンクのセンコーを使った「ピンセン」なるローカルテクニックも存在するそうです。
・・・やむを得ない場合を除いてバスの口の中にルアーは残したくないですよね。そのために日々の楽しい釣りをしているわけでもあります。
サカナを掛けて巻かれたりブレイクしたりするこををしっかりと認識して、確実なキャッチが想定できる装備で釣りをしたいものですね。