スポンサーリンク
ネコリグは3年目の初心者
激釣れリグであるネコリグ
皆さんも大好きですよね「ネコリグ」。マッディシャローレイクがメインなことも多いので使い方で一番多いのはスナッグレスネコリグです。
オッカパリ界のプリンス川村光大郎サンがプロデュースしたスナッグレスネコリグ用のフックは目から鱗。このフックでワームを上手にリグるとフィネスなネコリグをごちゃついたところに投げられてしまうわけです。釣れないわけがありませんね。
川村光大郎サン渾身の新作ブレ―バー
川村さんが独立して立ち上げたボトムアップで最初に出したルアーはなんとネコリグ用のワームでした。これまで、僕が主力で使用してきたネコリグ用のワームはOSPのドライブクローラー。

ドライブクローラー
ザ・タフレイクこと牛久沼でもビッグバスを導いてくれたツレツレワームでした。ドライブクローラーの監修も川村さんだったはず。オカッパリでの驚異的な釣果にも驚いたし、ベーシックなスタイルのそのワームにこめられたコダワリにも関心したものです。

ボトムアップ第一弾!ブレ―バーを早速実戦投入
そしてこちらが2017年に新たに市場投入されたワーム「ブレ―バー」。
特徴はなんといってもしっぽにあります。ストレートワームにシャッドテールワームをつけちゃうという発想。ありそうで・・・なかったような気がしますね!
シャローフィールドが主軸なので、こうしたフォールを意識したワームが気にならないはずはなく…将監川でも使ってみました。使い勝手はまぁベーシックなストレートワームですよ。

将監川での初ブレ―バーフィッシュ
釣れちゃうワームなのは確かなようです。
ホームページで川村代表が書かれていましたが、耐久性よりもアクションに重きをおいたので一匹釣るとワームが壊れるケースは多かったです。「耐久性か」「艶めかしいアクションか」…ワームフィッシングはこの二律背反との闘いでもあります。
ブレ―バーはフォールベイトか
シャローレイクでのバンク撃ち。経験値としてその9割以上は一発目のフォール時に勝負は決していると言えます。
ピッチングをする~着水~ステイ~誘う・・・と言う一連の動作がありますが、ほぼほぼ決まるのがフォール時です。今回、手にしたブレ―バーは一発目のフォールを非常に意識しているからこそのシャッドテールの装備です。
シンカーを入れているスタンダードのネコリグでも、テールがある分、若干フォールは遅めです。クワセの間が与えられるのはこれはデカイ。牛久のようなマッディレイクだと、1メートル未満の数秒のフォールが勝負の全てとなるところもでもあります。
フォール後の誘い、スイミングもこれまた大切なテクニックのひとつでもありますがまずはフォールで食わせられるこのワーム。今シーズンの主力となりそうです。
オカッパリユースについても最重要ポイントとして挙げているでしょう。このシャローで短いフォール時間に、ストレートワームのストンと落ちるアクションとシャッドテールのプルプルアクションが得られているとはなんたる贅沢、欲張りなルアーなんでしょう。
そして、このシャッドの動きが邪魔になる時はテール部分をすずに切れるようになっているのがミソ。せっかくっついているんだからわざわざ使う必要なんてないのに…と、生まれながらのつるセコな性格が出てしまいますね。
ストレートワームのスーーーーッと落ちる、アクションも意外性があって釣れますからね。ネコリグフォールフィッシングはやはりベースになってきます。
ボトムアップのHP…シンプルで見やすい
ボトムアップのHP…動画やコラムも充実していて今後のコンテンツのますますの充実に期待したいと思います。コラム等もコダワリがハンパないのでかなりのお役立ち情報を発信してくれていると思います。始まったばかり…ネットコンテンツも忘れずに頑張っていってほしいです。
※初回ブログUP時に「川村光大郎」さんの名前を「光太郎」と書き間違えていました。お詫びして訂正いたします。同じ『タロウ軍団』として気を付けます。
ボトムアップ ブレーバー5.7インチ BREAVOR DM便可能商品
posted with カエレバ









